現在カート内に商品はございません。
IV0.9sq 300m
¥7,473
IV 600Vビニル絶縁電線 特長定格電圧 600V 60℃JIS規格番号 JIS C 3307 ?屋内配線、盤内配線として一般に広く使用されます。 ?屋内配線に使用する場合は、電線管、ダクトなどで IV電線 IV電線は( Indoor PVC )の略称で、屋内配線用のビニル絶縁電線です。極めて広く普及している絶縁電線であり、屋内電気配線用途としては、接地用の電線や、スイッチ・コンセント類の渡り線として使用されています。 電線の色識別としては、黒・白・赤・緑の他に、黄・青などが製品化されています。一般的には黒・赤を電源線、白を中性線、緑を接地線というような使い分けをし、識別が容易になるように計画します。 IV電線の絶縁体最高許容温度は60℃で設定されていますので、これ以上の温度にならないように、敷設場所や電流値を計画します。 IV電線は各種ケーブルと違い、心線と被覆のみで構築されており、シースで保護されていません。よって、天井裏に転がす敷設方法は禁止されており、電線管に収容する、金属ダクトや線ぴに収容する、がいし引き工事を行うなどで敷設します。近年は一般屋内配線にVVFケーブルを使用したケーブル工事が主流となっています。IV電線をがいし引きするような施工方法は、あまり行われていません。 照明やコンセントへの電源供給をする場合も、基本的にVVFケーブルを使用したケーブル工事になりますので、IV電線の使用場所は、スイッチやコンセントの渡り線などが主体になります。
IV1.2mm 300m
¥8,486
IV2.0mm 300m
¥20,916
IV1.6mm 300m
¥13,662
IV1.25sq 300m
¥9,291
IV2sq 300m
¥14,450
会員登録されると、便利なマイページ機能がご利用いただけます。