');

不動産用語集

建築関連用語

住宅用火災警報器

項目 住宅用火災警報器 / じゅうたくようかさいけいほうき
意味 火災の発生をキャッチしてブザーや音声で知らせる装置をいい、すべての寝室と寝室のある階の階段には必ず設置しなければならない(スプリンクラーや自動火災警報設備が設置されているときは免除)。また、市町村の火災予防条例で台所等への設置を義務付けている場合もある。この義務付けは、住宅火災による死者発生の防止を目的としたもので、新築住宅は2006(平成18)年6月1日から、既存住宅は市町村の火災予防条例で定める日(最も遅い地域でも2011(平成23)年6月1日)から義務化される。ただし、設置は自己責任とされ、設置しない場合も罰則は課されない。住宅用火災警報器にはいくつかの種類があるが、設置が義務付けられているのは煙を感知するもの(煙式)である。なお、消防法では「住宅用防災警報器」と規定されているが、住宅用火災警報器と同義である。
項目別
大分類
建築関連用語