');

漢字引き

11画

【液】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕1753〔JIS〕3155〔シフトJIS〕8974

項目 【液】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕1753〔JIS〕3155〔シフトJIS〕8974
意味 〔音 訓〕エキ・しる〔熟語一覧〕→Rh 式血液型(アールエッチしきけつえきがた)→悪液質(あくえきしつ)→胃液(いえき)→ABO 式血液型(エービーオーしきけつえきがた)→液(えき)→液圧式ブレーキ(えきあつしきブレーキ)→液安(えきあん)→液雨(えきう)→液温(えきおん)→液化(えきか)→液果(えきか)→液化石油ガス(えきかせきゆガス)→液化天然ガス(えきかてんねんガス)→液化木材(えきかもくざい)→液材(えきざい)→液剤(えきざい)→液酸爆薬(えきさんばくやく)→液汁(えきじゅう)→液晶(えきしょう)→液状(えきじょう)→液状化(えきじょうか)→液晶ディスプレー(えきしょうディスプレー)→液晶パネル(えきしょうパネル)→液晶プリンター(えきしょうプリンター)→液状卵(えきじょうらん)→液浸標本(えきしんひょうほん)→液相(えきそう)→液体(えきたい)→液体圧力計(えきたいあつりょくけい)→液体アンモニア(えきたいアンモニア)→液体温度計(えきたいおんどけい)→液体空気(えきたいくうき)→液体空気爆薬(えきたいくうきばくやく)→液体コンパス(えきたいコンパス)→液体酸素(えきたいさんそ)→液体消火器(えきたいしょうかき)→液体窒素(えきたいちっそ)→液体燃料(えきたいねんりょう)→液体ヘリウム(えきたいヘリウム)→液体摩擦(えきたいまさつ)→液柱計(えきちゅうけい)→液糖(えきとう)→液肥(えきひ)→液胞(えきほう)→液面(えきめん)→液冷(えきれい)→液冷式機関(えきれいしききかん)→MN 式血液型(エムエヌしきけつえきがた)→MQ 現像液(エムキューげんぞうえき)→核液(かくえき)→ガス液(ガスえき)→滑液(かつえき)→滑液膜(かつえきまく)→過飽和溶液(かほうわようえき)→間質液(かんしつえき)→緩衝液(かんしょうえき)→規定液(きていえき)→胸液(きょうえき)→クノープ液(クノープえき)→クレゾール石鹸液(クレゾールせっけんえき)→クロム酸混液(クロムさんこんえき)→血液(けつえき)→血液型(けつえきがた)→血液型不適合(けつえきがたふてきごう)→血液寄生虫(けつえききせいちゅう)→血液凝固(けつえきぎょうこ)→血液凝固因子製剤(けつえきぎょうこいんしせいざい)→血液凝固促進薬(けつえきぎょうこそくしんやく)→血液凝固阻止薬(けつえきぎょうこそしやく)→血液銀行(けつえきぎんこう)→血液検査(けつえきけんさ)→血液色素(けつえきしきそ)→血液製剤(けつえきせいざい)→血液成分製剤(けつえきせいぶんせいざい)→血液センター(けつえきセンター)→血液像(けつえきぞう)→血液透析(けつえきとうせき)→血液ドーピング(けつえきドーピング)→血液毒(けつえきどく)→血液脳関門(けつえきのうかんもん)→原液(げんえき)→懸濁液(けんだくえき)→高速液体クロマトグラフィー(こうそくえきたいクロマトグラフィー)→高張液(こうちょうえき)→コレステリック液晶(コレステリックえきしょう)→コロイド溶液(コロイドようえき)→細胞液(さいぼうえき)→酸素輸液剤(さんそゆえきざい)→地盤液化(じばんえきか)→重液(じゅうえき)→樹液(じゅえき)→出液(しゅつえき)→漿液(しょうえき)→消化液(しょうかえき)→除光液(じょこうえき)→浸出液(しんしゅつえき)→滲出液(しんしゅつえき)→膵液(すいえき)