');

漢字引き

漢字引き

7画

【似】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕2787〔JIS〕3B77〔シフトJIS〕8E97

項目 【似】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕2787〔JIS〕3B77〔シフトJIS〕8E97
意味 〔音 訓〕ジ・シ・にる〔名乗り〕あえ・あゆ・あり・あれ・い・かた・ちか・つね・に・のり・まれ〔熟語一覧〕→医業類似行為(いぎょうるいじこうい)→今井似閑(いまいじかん)→似非・似而非(えせ)→賈似道(かじどう)→疑似・擬似(ぎじ)→擬似アーチ(ぎじアーチ)→疑似科学(ぎじかがく)→擬似乱数(ぎじらんすう)→近似(きんじ)→近似貨幣(きんじかへい)→近似計算(きんじけいさん)→近似式(きんじしき)→近似値(きんじち)→口真似(くちまね)→酷似(こくじ)→猿真似(さるまね)→似雲(じうん)→似我蜂(じがばち)→相似(そうじ)→相似器官(そうじきかん)→相似形(そうじけい)→似う(そぐう)→空似(そらに)→竹似草(たけにぐさ)→手真似(てまね)→似合い(にあい)→似合う(にあう)→似合わしい(にあわしい)→似顔絵(にがおえ)→似通う(にかよう)→似義須・似鱚(にぎす)→似気無い(にげない)→似鯉(にごい)→似姿(にすがた)→似絵(にせえ)→似せる(にせる)→似た者夫婦(にたものふうふ)→似たり寄ったり(にたりよったり)→似付かわしい(につかわしい)→似付く(につく)→似寄り(により)→似る(にる)→人似猿(ひとにざる)→人真似(ひとまね)→不似合い(ふにあい)→真似(まね)→真似事(まねごと)→真似鶫(まねしつぐみ)→真似る(まねる)→見様見真似(みようみまね)→物真似(ものまね)→類似(るいじ)